姥子駅


箱根十七湯の一つ、姥子温泉として知られる姥子駅。富士山を美しく眺められる駅で、旧跡や豊かな自然を楽しむハイキングコース(現在、大涌谷周辺のハイキングコースおよび自然研究路は立入禁止となっております)もあります。なお、ロープウェイは山麓・山頂を直線で結ぶのが普通ですが、当社ロープウェイは大涌谷駅から桃源台駅間の中間に姥子駅を設け、屈曲させています。
【住 所】 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1244 |
---|---|
【電話番号】 | 0460-84-8438 |
駐車場
- アクセス
- 駅から徒歩約1分
- マップコード
- 57241843*36
- 料金
- 無料
- 収容台数
- 約90台
※マップコードとはピンポイントで場所を特定することができるコードナンバーです。
対応しているカーナビの目的地に設定の上、ご利用ください。
駅設備
- ■赤ちゃん休憩室
- ■身体障害者用お手洗い・車椅子(無料貸出)
- ■エレベーター
- ■ペットケージ
- ■AED
- ■救護室
※各駅の窓口、駅売店ではPASMO、Suica、クレジットカード(ご利用いただけないクレジット会社もございます。)がご利用いただけます。
姥子駅への交通・アクセス
- 早雲山駅から当社ロープウェイで約20分/桃源台駅から当社ロープウェイで約10分
- 箱根湯本駅から伊豆箱根バス湖尻行で約40分、姥子下車徒歩5分
- 早雲山駅から伊豆箱根バス湖尻行で約15分、姥子下車徒歩5分
乗り継ぎ時刻表
姥子駅の由来

大涌谷と桃源台の中間地点にあたる姥子は、箱根温泉郷の中で最も閑静で、湯治場のおもかげも残している場所です。この「姥子」という地名は、昔話で有名な金太郎の伝説が由来となったもの。足柄山が故郷の金太郎が、幼少期に残した伝説が元になっているとされています。
金太郎伝説とは?

「姥子温泉」は古くから眼病に効く温泉として知られています。平安時代の武将・源頼光の忠臣であった坂田公時(幼少期名・金太郎)ゆかりの湯としても有名で、幼い金太郎が枯れ枝で目を刺して見えなくなった際に、彼の姥が箱根権現のお告げで温泉を見つけ出し、金太郎の目を洗って完治させたというのが「金太郎伝説」として広まっていきました。秀明館の裏手には、金太郎の姥を祀った山姥堂があります。
周辺情報
-
ゴンドラ庭園
開業当初(初代と二代目)のゴンドラが展示されているゴンドラ庭園では、四季折々の花を楽しめます。昔懐かしいゴンドラの前は、記念写真にうってつけの撮影スポットです。
-
ホテルグリーンプラザ箱根
姥子駅から徒歩約5分。露天風呂は、富士山が眺められる絶好のロケーションと良質な自家源泉が人気です。特に女性用露天風呂から望む富士山は絶景のひと言。日帰り入浴もできます。
-
かんぽの宿 箱根
姥子駅から徒歩約7分。肌に優しい弱酸性の単純温泉で、特に女性から「肌がスベスベになる」と好評です。ロビーからは芦ノ湖や富士山が一望でき、箱根ならではの景観が楽しめます。